top of page
top03.jpg
桜のフリーアイコン.png

​ご祭神

木花咲耶姫命 (このはなさくやひめのみこと)

大山祗命 (おおやまづみのみこと)

瓊瓊杵尊 (ににぎのみこと)

桜のフリーアイコン.png

​由緒

 人皇第四十二代文武天皇の御代慶雲三年(西暦七〇五年)九月九日、甲斐国八代郡荒倉郷へ富士北口郷の氏神として祀られる。

 第五十一代平城天皇の御代大同二年(西暦八〇七年)富士山の大噴火があり八月二十二日当社に朝廷からの勅使が参向せられ、国土安泰富士山鎮火祭を執行し、その時、平城天皇より三国第一山の称号並びに天皇の御親筆なる大鳥居勅額・金幣・破魔宝面(勅使面)を奉納された。この破魔宝面は現在、富士吉田市の郷土資料館に展示されている。

 六十年に一度斎行される式年大祭「御更衣祭」は神社で一週間潔斎しながら神様の御召になる衣を織り御更衣する特殊な神事である。

 富士急行下吉田駅北方新倉山の中腹に鎮座し、緑の森に赤い鳥居が調和良く見える。階段を登ると左に手水舎、右に神楽殿、本殿は流造二間に二間半、拝殿は三間に七間の荘厳そのものである。

 神域は新倉山浅間公園として内外より親しまれ、多くの信仰を集めている。 赤い大鳥居と戦没者慰霊の五重塔「忠霊塔」は当地のシンボルとして眺望は随一である。

桜のフリーアイコン.png

​祭事・年間行事

​ 1月

1日 歳旦祭

​ 2月

  3日 節分祭

17日 祈年祭

​ 3月

21日 春分祭

​ 4月

第3土日曜日 桜まつり

19日 春祭例大祭

​ 9月

23日 秋分祭

​ 11月

15日 七五三祭

23日 新嘗祭

​ 12月

23日 天長節祭

31日 大祓・除夜祭

bottom of page